ご婚約おめでとうございます |
御両人の御婚約を祝し、結納の儀式がとどこうりなく行われますことを、心からお祈り申し上げます。 〈御結納〉は婚礼の盛儀への前提とも申すべき我国古来からのゆかしいしきたりでもございます。 すべてに合理化、簡略化された現代社会では、古式ゆかしい慣習が一見ムダに思われがちですが、それぞれの歴史や風土にはぐくまれた「しきたり」は、円満な人間関係をつくるにある程度必要なものです。 御結婚までの繁雑な種々行事に対しまして現代とりおこなわれている一般的なならわしを書きつづりました。地方により多少異なる事もあるかと思いますが、何かのお役に立てば幸いです。 ■寿美酒と久喜茶 御両家の御話しがまとまればすぐ嫁方に酒一升、鯛一匹を差しあげます。これは一生一代(一升一鯛)添いとげるという意味を表したもので(寿美酒)といい、嫁方では早速内輪の人を招き、この酒と鯛で(寿美酒披露)の小宴を開きます。地方によっては久喜茶(お茶)を添える所もあります。 ■結納のしきたり 御結納茶は吉日を選んで婿方より嫁方へ贈ります。将来の結婚を願い、両家の親交を高める目的で取り交わしを行うおめでたい行事です。結納の品は各地方により昔から種々さまざま、むづかしい方式がありますが、現行行われますのは、大体別記目録書の通りであります。その内全部を品物にせず、一部を金封(結納金)でお贈りになる方が多くなりました。尚、荷は白木の献上台に乗せて差し出し、献上台の数は3、5、7、9台の奇数がきまりになっております。 ■結納の納め方(婿方) 結納の取り交わしは、吉日の午前中(太陽が登る時に納めます。太陽が下り始めてから午后はいけません)を選びます。当日は玄関に出迎人あるも「お目出度うございます」と挨拶をし定めの場所へ通り「お床拝借致します」とお断りをして持参の結納の飾付けを致します。飾り終わって祝儀の挨拶を交します。 ■結納の迎え方(嫁方) 床の間のお座敷の受入準備をして、結納の「御受書」を用意します。結納儀式の後で酒肴を出して使者を慰労饗応します。 ■使者挨拶 今日はお日柄もよろしく御目出度う存じます。私は○○の使者として参りました。この度はお嬢様と目出度く御縁談が調いまして本日はお日柄もよろしく、お約束の印として結納を持参いたしました。何卒幾久敷目出度く御受納下さいませ。 ■答礼の挨拶 誠に御丁寧なお言葉を賜わりまして有難く存じます。その上結構なお結納をいただきまして厚くお礼申し上げます。幾久敷受納いたします。 ○花嫁答礼挨拶・・・・・有難う存じます。○○様によろしくお伝え下さいますよう。 ○仲人より花嫁に・・・・・お嬢様おめでとうございます。 ○花嫁より仲人に・・・・・誠にありがとうございます。 ■御結納茶開き 御結納が滞りなくすみますと、嫁側では結納の品々を床の間又は床の前に飾って、近所の奥さん方を招き、お茶見せの会を開きます。次に親戚の「叔母」たちが集まり、披露宴に招けない友人が多いときは友達だけの(お別れ)会をします。尚、目録書は、新婚家庭に末永く保存して、銀婚式、金婚式等に床の間に飾り、昔の思い出に喜び、尚現在の健康を祝福致します。 ※「帰る」とい言葉は忌み「お披き」といいます。 |